スズキノザッキ

アニメオタク&ミニマリスト(半ば)な庶民派レビューのブログ

【災害時】対岸の火事だと思うことは仕方がない。問題はどういう行動を起こすか

2019年9月に襲来した、台風15号により、僕の住んでいる地域は被災したのですが、その時に知人が発した「対岸の火事」という言葉がちょっと気になったので、それについて書いてみたいと思います。

 

 


対岸の火事

《向こう岸の火事は、自分に災いをもたらす心配のない意から》自分には関係がなく、なんの苦痛もないこと。(デジタル大辞泉より)

要は、いくら大変な事態でも、自分のいるところと関係なければ問題ないみたいな意味ですね。

 

事の経緯

仕事関係のグループLINEで親戚の元へ避難した人が「こちらでは対岸の火事といった感じです…」といったコメントをしました。

 

僕の考え①他人の痛みがわからないのは「仕方がない」

僕としては(被災地に身を置く立場ながら)、これに疑問符が浮かびました。

「それって仕方のない事じゃないの?」と。

なぜなら、逆の視点から言うと、自分たちからすると毎年起こっている台風の被害による日本全国各地の報道に対するリアクションは、至って冷静であるからです。例えば、「台風○号により○○県の○○市の河川が氾濫、床上浸水が○百件」という報道がされ、浸水した家屋・沈んだ無数の自動車等の凄惨な光景がテレビに映ったとします。しかし、(少なくとも僕の職場や近所では)その話題はあまり会話に挙がらない訳です。

つまり、「その立場が我々になっただけ」であり、「普段気にしない事象の対象が我々になった」ことで、「対岸の火事のようにしやがってと恨み節を言う権利は、我々には無い」と思うのです。むしろ傲慢だとすら思いました。

自分の痛みを他人に伝える術が無いように、他人の痛みを知る術は(少なくとも今の)人間には無いのです。 

 

僕の考え②こんな時だけ非被災者を責めるのは「都合が良すぎる」

僕の実家の教えが「自分がされて嫌なことは他人にするな」であるのですが、それを僕が「自分ができないことは他人に強要するな」と曲解していることもあり、さすがに自分自身でも「ロジカルすぎるのでは?」と思います。

しかしいくら非常時・極限状態であるとはいえ、都合の良い時だけ他人に責任を求めるのは良くないことだと思うのです。

 

では、どういった行動をするか・考えをするか

というところですが、別に「被災地に寄付をしろ」という意味で言っているのではありません。(勿論、被災地に支援をしてくださることはありがたいことではあるのですが)むしろこれには、この惨状をを知った個々人が、少しでも『今回このような災害が起こった。ならば自分たちがこういった災害に逢った場合を想定してどのような備えをするか』と考えてくれる、”考えを改める機会”であればという意味が含まれています。『災害大国』日本に住まう者としては、報道等から災害時に何が必要かを読み解き、生き残る術を模索すべきだと、個人的には思うのです。

 

 


いやー、被災地側からすると「不謹慎だ」ということを気にしないで好き勝手書けて良いですね(逆にクソ野郎)。しかし、今回書いたことは冗談抜きで多くの人に意識して欲しいことではあります。

被災していないところで普段通り・安穏と暮らしている人たちを、羨みはすれども恨んではいけません。

弱小ブログで読んでくださる方は少なかれども、『災害大国』日本に住まう者として、多少なりとも災害時の考え方・備え方について考え直す機会となれば幸いです。

 

 

キャンプギアを揃えておくと災害時にも役に立つよ

2019年9月に襲来した台風15号により、僕の住んでいる地域は被災したのですが、その時にキャンプギアが割と役に立ったのでご紹介したいと思います。

なお、中にはキャンプとは関係なさそうなものも含まれていますが、大目にみてください。

 

 

 


浄水ボトル・携帯浄水器

台風・地震等の災害が起きると高確率で停電に遭います。停電時は電力不足により浄水場の汲み上げのためのモーターの動きが鈍るらしく、水道水は濁り、飲み水として安全ではなくなります。

そうなった時に、携帯できる浄水器があると良いです。僕はボトルタイプを持っているのですが、これは本体のボトル部分に水を入れて絞るだけなので楽チンです。ストロータイプは確かペットボトルを装着できたと思うので、大きめのものを用意すると良いかもですね。

 

(ソーラー)ランタン

明かりのある文明社会に生まれた我々としては気付き辛いのですが、”夜の建物の中は真っ暗”なんです。そんな中、不用意に歩き回って、例えば片付け損なったガラス片なんかを踏んでしまったら大変です。

ソーラーじゃなくても良いんですが、上記のタイプ(僕が持っているのは『ソーラーパフ』ってやつなんですが)は、

・電池を用意する必要がない

・ソーラー充電効率が割と良い

・防水

・軽い

と、いろいろ揃っています。僕が持ってるソーラーパフは日中日なたに置いておくだけでけっこうな長時間使うことができます。実際使った感じからすると、1日目の夜にそんなに節約することなく使って、2日目は日なたに置いておくのを忘れたのですが、1日目と同じように使って充電切れしませんでした。まあちなみに両日とも、特にすることがないので20時半就寝だったんですが(笑)

ランタンは家族の人数分あったほうが良い道具のひとつですね。

  

BRISIE LEDランタン暖色 モバイルバッテリー

あとはこういうモバイルバッテリー併用タイプも良いですね。ただ、こちらのタイプはどちらかに機能を絞って考えたほうが良いと思います。「ランタンとしての使用をメインにしていてちょっと充電もしたい」という風に使っていると、充電切れで明かりがなくなってしまう可能性もあり、また逆も然りです。

 

モバイルバッテリー

これはキャンプギアではないですよね。そしてこれについては説明もいらないかと思います。僕はいくつか持っていたため、他人に貸す分も含めてとても重宝しました。

ソーラー充電もできるものだとなお良いですね。但し、ソーラーの充電効率はそんなに期待しないほうが良いみたいですが。

FEELLE ソーラーチャージャー 20000mAh(複数パネルタイプ)

24000mAh モバイルバッテリー ソーラーチャージャー

  

 

ガス缶・バーナー・コンロ

僕の家(実家)はプロパンガスであったため、こいつの出番はありませんでした。田舎の方だとだいたいプロパンなので、ガスはあまり心配無いかと思います。

しかし都市ガスの場合は供給が止まることも考えられるので、cb缶(カセットボンベ)・od缶(アウトドア)問わず、揃えておいて損は無いと思います。

 

クーラーボックス・保冷剤

冷蔵庫・冷凍庫が使えなくなると、特に台風の時期である夏場は、中の食品はすぐダメになってしまいます。で、「まだ食べられる」と貧乏根性を見せると、お腹壊して余計に状況を悪化させるわけですね。もったいないのはわかりますが、結果として薬を買わなくちゃいけなくなったり、食べられるものが限られてしまったり、家族が大変な思いしたりと、支出・ストレスなどのマイナスが大きくなってしまいます。

話が逸れましたが、日頃から冷凍庫に保冷剤を用意、そしてクーラーボックスを用意しておけば、食品がダメになるのを遅らせることができます。ただ遅らせられても1日〜2日程度だと思うので、過信は禁物です。

個人的には、普段使わないから収納も考えてソフトタイプを持ってるんですが、上に座ったり荷物置けたり、多少雑に扱っても問題なかったりでハードタイプのほうが良いかもですね。

 

寝袋

今回は暑い時期だったので特に出番はなかったのですが、寒い時期に被災、かつ住居をやられた場合、持ち出せる寝具である寝袋は活躍すると思います。

ただ、使ったことある人はわかると思いますが、寝袋って慣れてないと背中がゴツゴツして体痛くなります。なので、同じくコンパクトに持ち運べる、空気式のマット(エアーマット)もあれば、より快適に眠ることができます。意外とバカにできない、床からの底冷えも防げます。

普通のマットでも良いのですが、空気式はペットボトルサイズに収納できるので持ち出しは楽だと思います。上のはちょっとお高いですが、amazonで探せばお安い中華製のがたくさんあります。

Deeplee エアーマット キャンプマット

枕一体型だと荷物も削減できて良いですね。

 

 


こんなところでしょうか。

色々とご紹介しましたが、今回の被災で僕が使用したのはソーラーランタン、モバイルバッテリー、携帯浄水器くらいでしたね。バーナーも使ってみましたが、必要に駆られてというわけではないです。完全にノリです(笑)また夜にクーラーが使えなく寝苦しい場合には、(庭がある方は)テント張って寝るのも有りかもしれませんね。

キャンプブームもあり多種多様でお安いギアも出てきているので、いろいろ揃えてみるのも良いかも知れませんね。

 

 

災害・非常時にも負けないためのネガティブ(?)習慣

2019年9月に襲来した台風15号により、僕の住んでいる地域は被災したのですが、その時にふと「日常から続けていて良かったな」と思った習慣があるのでご紹介したいと思います。

 

この習慣、実は健康習慣として続けていることが多いのですが、これにより他の人が気にしてしまうことも僕は割とストレスに感じずに過ごすことができました。

 

  


飲み物は冷たくなくてもいいや!

知覚過敏なこともあり、僕は飲み物を冷たくして飲むということを普段からしません。常温で全然平気です(保存が必要なものは冷蔵庫使いますよ)。一人暮らしの時は、冷凍庫に作った氷が、そのまま乾燥して消滅するということを何度もしたくらいです。

今回被災したのが暑い時期だったこと、台風の後で気温が上昇したこともあり、冷たい飲み物を飲みたいと言う人はけっこう居ました。確かに気温30度超え・クーラー無しの中で冷たい飲み物は身体に染み入るものがあります。

しかし、飲み物の冷たさに頓着が無くなると、「あ~、冷たくない…」とヘコむことが無くなり、ストレスの軽減に寄与することができます。あとエコです。

但し、熱中症寸前の体内が火照ってきた時は冷たいの飲まないとやばいです。

 

枕が無くてもいいや!

これは昔、防災訓練か何かで人工呼吸の講習を受けた時に、『気道確保』というのをやったんですよ。仰向けに寝かせてあごを突き出した状態にするアレですね。で、「枕使ってたら気道確保と逆のことやってない?」とちょっと思い、枕を外して寝てみたら特に寝づらくもなくて現在に至るという感じです。呼吸しやすさはあまり変わらない気もしますが。

今回、自宅にはほとんど被害を受けなかったため避難所など他所で寝ることはありませんでしたが、避難所を利用する事態となると、もちろんベッドや布団は持っていけないし、枕も持っていくということは考えづらいです。なので、枕無しでも寝られるようになっておけば、こういう時に苦労が減るかな?という、これは想定の範囲内でしかないのですが・・・。

あとは床寝をマスターすればどこでも大丈夫ですね(極論)

 

お腹いっぱい食べなくてもいいや!

これは健康というより、アラサーに近づき、かつ車移動が主体で運動も疎かになっている現状を鑑み、「今までみたいに満足するまで食べてたら肥える」と思い、始めた習慣です。

実際昔から「腹八分目」という言葉もありますし、また空腹状態は成長ホルモンが分泌されるとかいいますから、健康的な面でも有用なのでしょうね。

被害を受けて店内がめちゃくちゃになったり、電気が止まり、冷蔵・冷凍設備が使えなくなったりしたコンビニ・スーパーは、災害時にはほとんど開いていませんでした。復旧作業の肉体労働の中で一食抜くのは流石に厳しいですが、少食でも活動できるようにしておけばこういう時でも苦痛が減るかな?と思います。

どうでもいいですが、「お腹いっぱい」という文字列を見ると「おっぱい」が見えてしまう僕は心が汚れていると思います。はい次。

 

テレビが無くてもいいかな?

これは、ちょっと試みに「テレビを使わずに・なるべく見ずに」生活してみるということです。ここ数ヶ月、実施中です。

”なるべく”なので、家族が見ている時は受動的に聞こえてきて、ちょっと見ることにはなります。”テレビを”なので、YouTubeや動画配信などは観ます。そういうヌルい縛りの”無し”生活です。

だいたいの人からは「テレビがついていないと落ち着かない・寂しい」と停電中はよく聞きましたが、この習慣のお陰で僕は、静かな空間でも特に問題なく過ごせました。

この習慣を続ける難点としては、入ってくる情報が少なくなるので、たまに時事ネタで話が合わなくなります。まあ僕はもともとエンタメ情報に興味ないからそもそも話し合わなかったし、そんな時は聞いてから調べればいいのです。

 

他人の陰口・悪口はなるべく言わない

これは陰口・悪口に限らず、羨望・優劣・嫉妬をどう捉えるかということも含めています。

他者を貶めることを言うと翻って自分も傷つけるというか、こういうことを口に出すと、割と自分の中でも覚えてしまうので後になって自己嫌悪するし、悪口の内容を自分もやってしまった時に「あの時偉そうに言ってたくせに」って自分で自分に思ってしまうんですよ。まあ、こんなに卑屈なのは僕だけかもしれませんし、後者に至っては責任逃れみたいになってしまいますが、要は精神衛生上よくないんじゃないかなーということです。

災害等の非常事態・極限状態になるとなぜかみんなハイになってしまい、やれ「市役所は対応が遅い」だとかやれ「あっちの家は電気が通っててむかつく」だとかやれ「対岸の火事だと呑気にしやがって」だとか言うわけですよ。

実際僕は、「こういう状況だし仕方ないよなぁ」というスタンスでいたため、他人についてイライラすることが少なかった分、他の人よりストレスも溜まってなかったと思います。

 

 


はい~、以上になります。なんだか「~でいいやー!」ばっかりで、妥協というか僕の卑屈さが露わになってしまっていますが、ミニマル思考ということにしておいてください。僕は他の人よりのんびり思考・孤立意識が強いため、あまり参考にはならないかもしれませんが。

 

 

僕の財布遍歴②


 過去記事でも書いた通り、僕は財布に対するこだわりが強く、コロコロと財布を変えます。神経質なのです。

で、上の記事で書いてからまたいろいろと試してみたので、その流れを記していきます。

 

 


the RIDGE マネークリップ

f:id:cobaltblue-glasses:20180321103353j:plain

使っていると驚かれる、金属製のカードケース付きマネークリップです。見た目もかっこよく使い勝手にも慣れてきたのですが、金属製であるためか、ズボンのポケット(内側)が磨耗して穴が空いてしまい、それ以来使用を中断しています。

 

kinzd カードケース

立ち寄った伊東屋で見かけたTGTのゴムとレザーを使ったコンパクトウォレット。

TGT ストーン2.0 カラー: ブラック

コレも"the RIDGE"同様に海外のEDCサイトではよく登場するのですが、これを見て「コンパクトな財布ならゴムバンドだな!」となんとなく得心し、amazonで探してみたらやっすいのを発見。お試しということで使ってみたら思いの外使い勝手が良かった一品です。

[Kinzd] 輪ゴムカードケース

←ブラック2

購入したのは「ブラック2」という、タテにカードを差し込むタイプだったのですが、このタイプだと紙幣の両端がボロボロになることが判明。これはゴムバンド方式だからというより、「カードも紙幣も同方向に差し込む」ので「カードを押し出す際に紙幣にも触れてしまう・ゴムバンド内で摩擦される」ことが大きいようです。

ともあれ、その点ひとつ前のthe RIDGEのマネークリップは、紙幣がむき出しなのにも関わらずボロボロになることは無かったので、あれは良いモノだったんだなぁと再確認しました。

 

Rasical テイルウォレット(結局買わなかったモノ)

結局買わなかったんですが、すごく迷ったので記載してみます。

 Rasical(ラシカル) テイルウォレット

これは商品紹介を見てもらうとわかるのですが、1コ前の"kinzd"と違って「カードをタテに、紙幣をヨコに」と、違う方向に収納するようになっています。そうなると、「カードを出し入れする際に紙幣に触れることがないため、紙幣に傷が付くことが少なくなるのでは?」と思ったのです。この形式がなかなか無くて。

しかし(個人的に)何とも踏ん切りのつかない微妙なお値段。更に、気になったカラーは販売がない状態。そこでお得意のDIYをしようとゴムバンドを買ってきたのですが、こういう製品に使われるような目の細かいモノではなかったため断念してしまいました。

 

自作レザーカードケース

f:id:cobaltblue-glasses:20190818205952j:plain

ラシカルのテイルウォレットを断念してから、数年前に自作した、ただ革材2枚を縫い付けただけのカードケースを引っ張り出してきました。何かを作った際の端材で作ったため、カードのサイズギリギリなために収納はカード3枚+紙幣と少ないですが、その分コンパクトです。

鍵を収納する余裕が欲しいのと、夏場で汗が染みてしまうので、次のカードケースにバトンタッチしました。

 

flowfold minimalist

ヨットのセイル(帆布とは違いますよ)で作られたミニマムなウォレット。防水素材なので汗をかく季節でも問題ありません。ひとつ前のカードケースよりサイズは少し大きくなってしまいましたが鍵も入れられるようになりました。詳細は別記事にて。

  

 


現時点ではこのラインナップでとりあえず落ち着いています。

小銭についてはabrAsusの小さい小銭入れを使用しています。 

こちらには一応ナスカンをつけてはいるのですが、引っ掛ける場所がないズボンのときにはポケットに入れても邪魔になってしまうので、常には持ち歩いていません。

 

ジーンズだったらコインポケットを使えるんですけどね。

 

 

 

僕のEDC(2019.summer)

シリーズ『僕のEDC』です。

サマーも終わりかけていますが、最近ちょっとコロコロ変わって書きあぐねていたのがとりあえずサマー中に落ち着いたので、サマーで挙げようと思います。

 

f:id:cobaltblue-glasses:20190818195634j:plain

 

 


iPhone8

f:id:cobaltblue-glasses:20190818171022p:plain

指紋認証最後の世代のiPhoneです。まだ変えるつもりはありません。(そもそも1年経ってないし…。)

 

flowfold "minimalist" ←new!

海外のEDC(EveryDay Carry)サイトで度々登場しているコレ。お安く販売しているサイトがあったのでつい買っちゃいました。詳細は商品紹介ページにて。

ポケットが一個だけの、まさに『ミニマリスト』といった財布です。いやもはや財布なのか?家の鍵もこの中に入れちゃってます。

 

 かまわぬ 手拭い ←new!

ずっと欲しかった手拭いの老舗『かまわぬ』の手拭い。切子柄でグラデーションがキレイです。レギュラーサイズを購入したのですが、ハンカチとして使いたかったため真っ二つにしました。薄いので、ハンカチの持ち歩きの億劫さが解消されました。

 

車の鍵

これは早く断捨離したいですね。もちろん車ごと。私事ですが、最近事故をよく貰っていて、もともと嫌いだった運転が更に嫌いになっています(泣)

 

 

ここまでが、いつも持っているモノたち、"pocket dump"の部分です。

で、ここからは場合によって持っていくモノたちです。 

 


 abrAsus "小さい小銭入れ"

車の鍵を外してからはスタメンから外れていたのですが、小銭が発生しそうな時は持ち歩きます。でも忘れること多し。

家の鍵をflowfoldに入れたので職場の鍵1本だけ付けているのですが、ビスの長さ的に2本無いと安定感が悪いですね。

 

Beoplay E8

実はAirpodsも買ってしまったのですが、そちらはオープン型ということで使用目的は自宅用。外出用は主にこっちです。

ただ、Airpodsの接続の素早さにはホントに感動していて、できることなら外出時もエアポで済ませたいところではあります。しかし遮音性。

 

iWALK モバイルバッテリー

iWALK モバイルバッテリー 3300mAh

ミニマリストしぶさんが紹介していたのを見て「これだ!」と思って購入したモノ。ケーブルを持ち歩く必要が無くなります。3300mAhあるので一泊くらいなら問題ないです。でも割と持って行き忘れます。

 

ロッテ XYLITOL(ガム)

本当は食後に毎回歯磨きをしたいのですが、そうもいかない時のために持ち歩きます。ちなみにどうでも良いですが僕は「飲んじゃう派」です。なんか捨てるのってタイミング逃しちゃうんですよね。

 

 


こんなところでしょうか。また変更とかあったら挙げていきたいと思います。旅行編とかも書きたいですね〜。

 

 

オタク、断捨離をする:漫画・ラノベ編

オタクである僕がモノの種類ごとに「どうやって断捨離したらいいか?」を書いていくシリーズです。

予め言っておくと、オタクに限らず、よほど切羽詰まった事情が無い限りは無理に断捨離する必要は無いと思います。オタクは皆コレクター(物欲の塊とも言う)だからなおさらです。無理に思い出の・お気に入りの品を手放して後悔するなんてことが無いようにしましょう。

なお僕自身はオタク辞めたわけではないので悪しからず。

 

カテゴリーごとのまとめはこちら

 

 

漫画・ラノベ

ここら辺はオタクレベル低めですね。作品に依りますけど漫画の多い部屋に住んでいたからってオタク認定されることは無いと思います。ラノベは多分認定されます。

これらは巻数も伸びるものがあり、恐らくフィギュア以上に部屋を圧迫するモノだと思います。重いので、手放せると引っ越しのときに楽です。

 

手放す方法

手放す方法は同人誌やフィギュアなどと違って「ブックオフ」が利用できます。とても簡単ですね。

  

踏ん切り・決心

手放す方法は簡単ですが、個人的に難易度は一番高いと思っています。

なぜかというと、まず前述の通りブックオフで手軽に売り買いできることから、皆さんも今まで手放してきていると思います。その結果、家に残ったモノは超・精鋭であるわけで、いくら最近読んでいないからと言って簡単に手放す覚悟ができるものではないでしょう。読み手である皆さんの想い入れも詰まっている可能性があり、心理的なハードルも高いです。

さらに漫画・ラノベは同人誌とは異なり”厚い”です。つまりそれだけ吟味するにも時間がかかります。大掃除タブーである「漫画読んじゃう」にも指定されるわけです。

 

最近読んだかどうかを”思い返す”

まず単純に、手放すための手順です。

これは同人誌の時にも書いたのですが、断捨離の基本「最近◯ヶ月以内に読んだかどうか?」というものです。加えて、ざっとどんな内容か思い出してみて「手放しても良いかどうか」を考えます。

またここでの注意点として、同人誌と違ってできるだけ中身を読まないほうが良いです。手放すかどうかという段階まで迷えているのなら、ここで読んでしまうと絶対に残すことになってしまいます。他の理由としては、同人誌と違って単に読むのに時間がかかるからです。

 

過去に手放した本と比較してどうか?

個人的におすすめな指標として「過去に手放した本と比べてどうか」というのがあります。

僕も本格的に断捨離を始める前までも、ブックオフで本を手放したことはあります。思い返すとその中にもお気に入りの本はあるのですが、現在その本は手元にありません。それでも、すぐに読める環境に無くても、僕は別に大丈夫なわけです。

つまり「そういった手放してしまったお気に入りだった本より、手放そうとしているこの本に思い入れがあるか?」というのを自問自答してみるのです。

 

電子書籍へ乗り換える

こちらの方が心理的ハードルは低いのではないでしょうか。電子書籍で”買い直す”ということなので、”手放す”とは若干異なります。いつでも読めますし。

しかも「重さは0g、占有面積も0㎟」なのでいくら買い込んでも嵩張りません

 

既に持っているものをまた買うというのはなんとなく「2倍やん?」という気がしちゃいますが、

kindle書籍は紙の本より基本数%割引している

・紙の漫画をブックオフで十円〜数百円で売ってくる

ということを考えれば、差し引きでそこまでコストのかかることではありません。

その他にも、kindleではたまにセールで数10%のオフをしていたり100%のオフ(つまり0円!)だったりするので割とおすすめです。

ちなみに0円本の探し方は「kindle 0円 探し方」でググるとすぐに出てきます。

 

電子書籍の注意点:店舗特典との決別

但し電子書籍を選ぶ上では、オタク諸兄はお馴染みとなっている『店舗特典』を諦められるか、という課題が浮上します。ごくたまに『電子書籍限定特典』なんてものもあったりしますが、「ア○メイトはクリアファイルが付いてくるのか〜。でもと○のあなの小冊子も捨てがたいなぁ〜」と悩む楽しみは無くなってしまいます。

 

 


という感じですかね〜。

僕も、紙で持っている分の続巻も含めて、新しく買う漫画は全て電子書籍にしています。容量の大きいデバイスがあれば、ダウンロードしておけばいつでも読むことができます。まあ"いつでも"読める必要は無いんですけどね。

 

 

オタク、断捨離をする:CD編

オタクである僕がモノの種類ごとに「どうやって断捨離したらいいか?」を書いていくシリーズです。

予め言っておくと、オタクに限らず、よほど切羽詰まった事情が無い限りは無理に断捨離する必要は無いと思います。オタクは皆コレクター(物欲の塊とも言う)だからなおさらです。無理に思い出の・お気に入りの品を手放して後悔するなんてことが無いようにしましょう。

なお僕自身はオタク辞めたわけではないので悪しからず。

 

カテゴリーごとのまとめはこちら

 

 

CD編

これは割と断捨離しやすいと思います。ちなみにオタクレベルはこれも低めですね。

 

手放す方法

これも漫画同様ブックオフを使うことができます。なのでハードルは低めですね。ちなみに同人CD等は同人ショップでしか買い取ってもらえないことが多いので注意。恥ずかしい思いをします。

 

踏ん切り・決心

これはもう簡単です。PCにデータとして取り込んじゃえばいいんです。

で、まあそれは手放す踏ん切りがついている人の話なんですよね。僕はCDというモノに執着が無かったのでさっさと手放せたんですが、それ以外の方はどうしたらいいかということですね・・・

 

手放すのを諦めちゃおう!

もう「手放す必要ないんじゃね!」ということですね。本末転倒ですが。

CDはそんなに場所取らないしケースの規格も同じなので、たくさん置いてあっても雑然とは見えません。「見返しはしないけどとっておきたい。けどやっぱ邪魔・・・」という人は、実家とかに置いておくのもテですね。

 

写真に収めよう

CDケースからそのまま撮ったり、歌詞カードとかスキャンしてデータ化したりするのも良いですね。スキャンはスマホのスキャナアプリでもできますし。

フォトスキャン by Google フォト

フォトスキャン by Google フォト

  • Google LLC
  • 写真/ビデオ
  • 無料

フィギュアの時には書かなかったんですが、「写真に残すと断捨離しやすくなる」という人間心理が確かアメリカの大学の研究で明らかになっているそうですよ。何か安心するんでしょうねぇ〜。(てきとう)

 

電子版を買おう

これは漫画と同じことなのですが、AppleミュージックやAmazonミュージックで購入するということですね。こういったサービスはストリーミング再生もできるので、スマホのストレージが少なめな人でも安心です。

 

手放すことが決まったら

PCにデータとして取り込んじゃおう

僕は『mp3かつ高ビットレート』で取り込んでいます。絶対にmp3!ってわけじゃなく、なるべく汎用性のあるファイル形式がおすすめということです。で、さらに「高ビットレート」で取り込むと安心感あります。

 

これは僕の失敗談からなのですが、当時ウォークマン派だった僕は、ATRACというSONY製のファイル形式で、かつ当時は容量が16GBとかなので低ビットレートで取り込んでいました。スマホを日常で使うようになってからはそちらに音楽入れてたんですが、ATRACはPC(しかも一部のソフト上でのみ)とウォークマンでしか再生できないので、再度音源を集め直すことになっちゃったんです。で、高ビットレートで取り込んでみたら今まで聞こえなかった音が聞こえて「ここでケチったらダメなんだなぁ」と思ったので。

 

google play musicにアップロードしよう

google提供の『play music』なら、50,000曲を無料でアップロードすることができるんです。

Google Play Music

Google Play Music

  • Google LLC
  • ミュージック
  • 無料

これはgoogleアカウントを持っている人なら誰でも利用することができるので、本当におすすめです。

50,000って相当ですよ。よっぽど様々なジャンルの古今東西のアーティストを聴き漁ってないと使いきれないと思います。僕もとりあえず思いつくのを片っ端から入れてみて、まだ2,000曲(つまり4%)くらいしか入ってません。

注意事項としては、アップロードはPCからじゃないとできません。macwindowsは問わないみたいですが。

 

物理でバックアップを持っておこう

最近はHDやSSDも小型化してきていますし、microSDでも200GBなんてサイズがあります。それだけあれば何千曲も入れることができるので、play musicにアップロードして、かつmicroSDでバックアップを取っておけば二重で安心です。

CD何千枚(もしかしたら何万枚)がmicroSDに集約されるんだからすごいことですよね。

 

 

 


さて、こんなところでしょうか。

最初に書いたようにこれについては一番手放しやすいと思っています。なぜなら元からデータだからです。だからそれらの保存先をどうにかすれば後は手放すだけ、ということですね。